-
- PANZER4月号 定価(税込)
- 1,850円
登場してから40年経過したメルカバを見直します。
■カラー
5 第72戦車戦闘団の練成訓練 坪田 大
12 ルーマニアで演習を行うNATO軍 ルーマニア国防省
20 ポルトガル軍のレオパルト2A6 Stefan Degraef
24 平成30年度 降下訓練始め 岡崎雄昌/PANZER
28 エストニアで演習を行う英機甲部隊 エストニア国防省
69 デンマーク軍のM113 APC デンマーク陸軍
72 北部方面隊戦車射撃競技会 坪田 大
76 ゴビ砂漠に轟く砲声 中国陸軍実弾射撃訓練
82 らんまるぽむぽむの駐屯地DOMDOM - 11 - らんまるぽむぽむたいぷα
■特集
32 メルカバの最新評価
36 メルカバのコンセプトは正しかったのか 毒島刀也
■口絵
92 冷戦期のスペイン陸軍 Vol.2 写真:スペイン国防省
96 対戦車自走砲 SdKfz139 マーダーⅢ 箙 公一
■本文
2 田岡俊次の「軍事情勢を検証する」-56 田岡俊次
58 C-1とC-2 乗り比べて見れば 編集部
64 軍事ニュース 編集部 86 幻の東部戦線 - 13 - 古峰文三
104 菱形戦車は唄う“海賊”の唄を 1/35 マークⅣ戦車 浜田和彦
110 情報グラフィティ
112 TSUKAのフィールド・オブ・GAMES - 〈3〉 布留川 司
118 自衛隊今昔物語 - 14 - 信田ゆみ
119 ペリスコープ
-
- Ⅳ号戦車 定価(税込)
- 2,500円
1939年~1945年まで戦い抜いた「軍馬」Ⅳ号戦車の開発と発展を豊富な写真とイラストで解説します。
■目次
カラーギャラリー
戦場のⅣ号戦車1939~1945
誕生から終焉までの軌跡
Ⅳ号短砲身戦車の運用コンセプト
Ⅳ号戦車各型のディテール
-
- PANZER5月号 定価(税込)
- 1,850円
■カラー
5 アライドスピリットVIII アメリカ陸軍
14 第71 戦車戦闘団の総合戦闘射撃 坪田 大
22 クイーンズ・ロイヤル軽騎兵連隊の実弾射撃訓練 イギリス陸軍
26 第72 戦車戦闘団の練成訓練・続 坪田 大
69 ベストセラーIFV のニューファミリー CV90 Mk.IV BAE システムズ
72 千葉県国民保護訓練 野口卓也
76 中国の2つの水陸両用戦闘車輌
80 03 式中SAM 入門 入門卓男
82 らんまるぽむぽむの駐屯地DOMDOM - 12 - らんまるぽむぽむたいぷα
■特集
32 カラー写真で見るT-34
37 戦車史のメルクマール(指標)としてのT-34 古是三春
■口絵
92 追憶の自衛隊戦車部隊 撮影:帆足孝治
98 戦中生まれの戦後そだち フランスが育んだ ARL44 戦車 前川原雄太
■本文
2 田岡俊次の「軍事情勢を検証する」-57 田岡俊次
56 防衛研究所 中国レポート概要 編集部
58 攻撃ヘリは使えるのか 嶋田久典
64 軍事ニュース 編集部
86 幻の東部戦線 - 14 - 古峰文三
104 モンモデルはパンターモデルラッシュの覇者になれるのか 高橋賢一
108 ペリ子ちゃんのイラスト戦車アラカルト - 5 - ふじたゆきひさ
110 情報グラフィティ
112 TSUKAのフィールド・オブ・GAMES - 〈 4〉 布留川 司
118 自衛隊今昔物語 - 15 - 信田ゆみ
119 ペリスコープ
-
- 電撃戦 BLITZKRIEG 定価(税込)
- 2,800円
第一次大戦以後の地上戦の様相を変えた、戦車を主力とする機械化部隊による近代戦の実態を、代表的な戦記で紹介。
■掲載記事
ドイツ軍の対仏、対ソ戦
日本陸軍のマレー侵攻戦
アメリカ第3軍の快進撃
第三次中東戦争
湾岸戦争
-
- 戦闘機大百科ー第二次世界大戦編ー 定価(税込)
- 1,850円
1935~45年に初飛行した戦闘機から練習機、実験機までの軍用機469機種を解説しています。
■目次
カラーギャラリー
アメリカ編
イギリス編
日本編
ドイツ編
ソ連編
イタリア編
フランス編
その他
エンジン
-
- Ⅳ号戦車シリーズ 定価(税込)
- 2,365円
★目次
短砲身シリーズ
長砲身シリーズ
改造車輛
Ⅳ号戦車のバリエーション
Ⅳ号戦車-誕生から終焉までの軌跡
-
- 陸上自衛隊の精鋭 北部方面隊 付録DVD(44分) 定価(税込)
- 3,000円
●掲載記事/写真ページ
北部方面隊1960~2000
空撮-第7師団訓練始め
回想の機甲部隊 第1戦車団
北部方面隊車輛のマーキング
北部方面隊の誕生と発展
北部方面隊の師団と旅団
-
- 機甲戦 定価(税込)
- 2,800円
戦車が戦場の主役となった第二次大戦初期から、最後の戦車戦といわれた湾岸戦争までの主な機甲戦をまとめて写真、図版を交えて紹介します。
■目次
戦車戦スナップショット
エル・アラメインの攻防戦
ハリコフの奪回
チタデレ作戦
グッドウッド作戦
ファレーズの大包囲戦
ルソン島の戦車戦
シナイ半島への強襲
ゴラン高原の遊撃戦
73イースティングの戦い
第3装甲師団の機甲戦
第3歩兵師団の電撃戦
-
- 航空自衛隊最前線 定価(税込)
- 2,500円
「自衛隊最前線」シリーズ第3弾。
ステルス戦闘機F-35と新型輸送機C-2の導入で脚光を浴びる航空自衛隊。発足から現在、そして大きく変貌する未来までを俯瞰し、組織や装備、有事の際の対応想定、そして隊員たちの姿を、美麗な写真と詳細な記事で解説します。
■目次
カラーギャラリー
Yester-Wings 在りし日の翼
はじめに
雷神(ライトニングⅡ)降臨
乗ったゾ!C-2体験記
第9航空団:最前線となった南西空域
首都圏防空の要 第1高射群
基地警備教導隊
変容し続ける空の守り
航空自衛隊主要装備品一覧