新着情報・一覧

パンツァー2026年1月号は11月27日発売です。

パンツァー2026年1月号は11月27日発売です。
2026年新年号です。「ペリ子ちゃんカレンダー2026」が綴込み付録です。ふじたゆきひさ先生書き下ろしのペリ子ちゃん晴れ着。着物の柄にご注目下さい。特集は「最新中国人民解放軍」です。「台湾有事」が取りざたされていますが、9月3日北京の天安門広場で抗日戦争勝利80周年記念軍事パレードが開催されました。(中共政権が戦勝国を称することについては諸説あります)そこで演出された習近平主席が唱える「強軍思想」の「具体的成果」を分析、解説します。カラーでは令和7年度自衛隊統合演習、韓国のADEXレポートなど。本文では本格運用が始まった陸自が運用する輸送艦「にほんばれ」、里帰りを果たした九七式中戦車改を紹介します。

ウォーマシンレポートNo.154 重戦車ティーガーⅡ(1) 11月17日発売です。

ウォーマシンレポートNo.154 重戦車ティーガーⅡ(1) 11月17日発売です。
ドイツの期待を担った重戦車「ティーガーⅡ」。生産数は少なく戦闘に参加したのもわずかでしたが、残した影響は大きなものがありました。 (1)では開発と生産を解説し、ディテールをイラストと写真で紹介します。さらに実際に戦場で撮影された写真を掲載しています。

ウォーマシンレポートNo.153 ドイツ高射砲写真集 10月16日発売です。

ウォーマシンレポートNo.153 ドイツ高射砲写真集 10月16日発売です。
第二次世界大戦において対空だけでなく、対戦車、対トーチカなど多用途に使われたドイツの高射砲。様々な車両に載せられたバリエーションも豊富で、外見的にもユニークです。本号では車載8.8㎝砲を中心に、10.5㎝、12.8㎝などの戦場写真を紹介します。

「第二次大戦戦車戦記」9月30日発売です。

「第二次大戦戦車戦記」9月30日発売です。
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線において戦った戦車兵の「現場の視点」から、大小さまざまな戦闘を描いた物語集です。 ティーガーやT-34といった有名戦車が登場する激戦はもちろん、歴史にはほとんど記されない無名の小戦闘までを、実際にその場にいた兵士の体験として綴っています。 戦車戦の迫力や緊張感はもちろん、彼らの息遣いや心情まで生き生きと伝わってくる内容です。 『月刊パンツァー』で好評連載中の企画をまとめたもので、戦史ファン・戦車ファンにぜひ手に取っていただきたい一冊です。