-
- PANZER2021年2月号 定価(税込)
- 1,900円
在庫僅少
特集は中国軍の最新鋭戦車15式軽戦車です。2019年10月に初めて姿を現し、その後情報が矢継ぎ早に明らかになっています。軽戦車と侮るなかれ、火器管制システムのリアルタイム高速ネットワーク化などソフトウエアは最新で「第4世代戦車」の技術を先取りしているかもしれません。
グラビアではポーランドとアメリカの合同演習「DEFENDER EUROPE20 ACT.2」、11式短SAMの実射訓練、T-80BVMの詳細などを紹介します。フィンランド戦争写真集、レオパルド2開発史も連載中です。
■カラー
1 DEFENDER EUROPE 20 ACT.2 ポーランド/ アメリカ陸軍
14 第4 師団第2次訓練検閲 伊藤洋平/ ひろよし
22 ARMY2020 に登場したT-80BVM ロシア国防省
65 11 式短SAM 対空実射訓練 坪田 大
74 クロアチア軍の多連装ロケット APR-40 MORH/M
70 射撃訓練を行うオーストラリア軍LAV オーストラリア国防省
■特集
26 進撃的中國坦克(進撃の中国戦車)
34 發展為中國第三代坦克(中国第三世代戦車への発展) 毒島刀也
42 終極進化中國坦克 15 式軽坦克(中国戦車の究極進化形 15 式戦車) 毒島刀也
■口絵
82 フィンランド戦争写真集 第2回 SA-kuva
■本文
50 能勢伸之のカクゲツ安全保障 -19- 能勢伸之
52 軍事ニュース 編集部
54 アメリカ海兵隊2030【中編】 荒木雅也
88 盾と矛-8 ドイツの5cm PaK38 対戦車砲の構造と運用 小林源文
90 レオパルト2 開発史 高橋賢一
96 およげ!シャーマンくん 白石 光
102 第二次大戦戦車戦記 ACT.13 白石 光
106 神は賽子を振らない -22- 渡邉陽子/ 火箱芳文
112 サロン・デュ・シネマ「エスケイプ・フロム・イラク」 布留川 司
114 情報グラフィティ
118 A F V(アホデ・ファニーナ・ヴィークル)ACT.24 M.WOLVERINE
119 ペリスコープ
-
- PANZER2021年3月号 定価(税込)
- 1,900円
特集は 衝撃の歩兵戦闘車BMP です。
1966年に姿を現し「BMPショック」とも言われました。歩兵戦闘車(IFV)というそれまでなかったカテゴリーを造った世界初の本格的歩兵戦闘車BMP-1とその改良型BMP-2。就役から55年を経過しますが、まだまだ現役です。この元祖IFVの原点から将来までを俯瞰します。
イタリア軍写真集。レオパルド2開発史も連載中です。
■カラー
1 第2 戦車連隊錬成射撃訓練 坪田 大
10 DEFENDER EUROPE 20 ACT.3 ポーランド/ アメリカ陸軍
20 LEOPARD2 PL
65 第26 普通科連隊重迫中隊実射検閲 坪田 大
70 デンマーク軍の装輪155mm 自走砲 CAESAR 8X8 デンマーク陸軍
76 日米共同訓練 FOREST LIGHT PANZER
78 自衛隊 在外邦人等保護措置訓練 PANZER
■特集
26 衝撃の歩兵戦闘車 BMP
32 「BMP」の再評価 藤村純佳
56 БМП в действии(BMP イン・アクション)
■口絵
82 イタリア軍写真集 第2回 吉川和篤
■本文
58 軍事ニュース 編集部
60 田岡俊次の「軍事情勢を検証する」-73 田岡俊次
88 アメリカ海兵隊2030【後編】 荒木雅也
94 レオパルト2 開発史 高橋賢一
102 第二次大戦戦車戦記 ACT.14 白石 光
106 神は賽子を振らない -23- 渡邉陽子/ 火箱芳文
112 情報グラフィティ
114 サロン・デュ・シネマ「ラスト・フル・メジャー」 布留川 司
118 A F V(アホデ・ファニーナ・ヴィークル)ACT.25【最終回】 M.WOLVERINE
119 ペリスコープ
-
- PANZER2021年1月号 定価(税込)
- 1,900円
特集は早すぎた革命児T-64です。
第二次世界大戦で最良の戦車の一つと評されるT-34シリーズを生み出したソ連は戦後も新型戦車開発に邁進し、1960年代には最も革新的なT-64を完成させました。でも構造は複雑で取扱いの難しい難物でした。T-64には戦車王国たるソ連の先進性とソ連社会における最新兵器開発の限界が同居していました。
イタリア軍豆戦車CVシリーズ、見どころ満点?北朝鮮の軍事パレードも紹介します。
-
- PANZER2020年12月号 定価(税込)
- 1,900円
第2次大戦で連合軍に「ティーガー・ショック」をもたらしたティーガーⅠを特集します。今でも戦争映画では敵の「ボスキャラ」的にも描かれますが、連合軍側もただ恐れるだけでなく、懸命に対抗策をひねり出します。その取り組みは各国様々でした。今回は猛虎と対峙した連合軍側視点を絡めて紹介します。また長編になりそうな、レオパルド2開発史の連載が始まります。お見逃しなく。
-
- PANZER1年定期購読 定価(税込)
- 20,999円
最新号から一年間お届けします。
※消費税改定に伴って、システム上税込み価格に端数1円が出ております。
大変申し訳ありませんが、ご了承お願いいたします。
-
- PANZER2020年11月号 定価(税込)
- 1,900円
74式戦車の後継?装輪戦車?現代の突撃砲なのか。陸上自衛隊の16式機動戦闘車を特集します。
■カラー
1 KEVADTORM 2020 ACT.2 エストニア国防省
10 機械化部隊戦闘訓練(AC-TESC) ACT.1 坪田 大
20 NTC で訓練を行う第7騎兵連隊第5 大隊 アメリカ陸軍
65 KTO ROSOMAK ポーランド陸軍
72 IRON SPEAR 2020 ラトビア国防省
■特集
28 16 式機動戦闘車
33 16 式に見る日本の求める機動戦 − 20 年前からのアプローチ− 毒島刀也
42 来た、見た、感じた キドセン射撃演習 三鷹 聡
第2 特集
82 「再利用」から生まれた優良対戦車車輌 マルダー物語 白石 光
■本文
50 軍事ニュース 編集部
54 田岡俊次の「軍事情勢を検証する」-71 田岡俊次
58 第二次大戦戦車戦記 ACT.10 白石 光
62 盾と矛-7 第二次世界大戦初期におけるドイツの対戦車用砲弾 小林源文
100 実録中東戦争 ACT.6 シナイの鉄騎士−奇跡の生還者
106 神は賽子を振らない -18- 渡邉陽子/ 火箱芳文
112 情報グラフィティ
114 サロン・デュ・シネマ「4 デイズ・イン・イラク」 布留川 司
118 A F V(アホデ・ファニーナ・ヴィークル)ACT.21 M.WOLVERINE
119 ペリスコープ
-
- PANZER半年定期購読 定価(税込)
- 10,500円
最新号から6か月分をお届けします。
-
- PANZER2020年10月号 定価(税込)
- 1,900円
日本陸軍の八九式中戦車を特集します。1925年に戦車を輸入して僅か4年後、1929年(皇紀2589年)国産戦車として制式化され、1945年の終戦まで戦い続けます。本車用に量産化に成功したディーゼルエンジンは今日の自動車産業の礎となっています。
■カラー
1 KEVADTORM 2020 ACT.1
10 STEEL KNIGHT 2020
20 BMP-2 COMBAT FIRING AT ALABINO
25 COLD RESPONSE 2020
65 LEOPARD 2PL PGZ
68 漢光36 演習
■折込 八九式中戦車 岡崎雄昌
■特集
30 八九式中戦車 吉川和篤
■本文
54 国連軍を救った雲山での決断(追悼 韓国陸軍 白承燁将軍) 藤井非三四
60 軍事ニュース 編集部
62 能勢伸之のカクゲツ安全保障 -17- 能勢伸之
76 対独戦勝75 周年記念パレード 藤村純佳
90 盾と矛-6 戦車の火力と装甲ーーその発達と構造 小林源文
60 第二次大戦戦車戦記 ACT.9 白石 光
96 IV 号駆逐戦車 後編 後藤 仁
106 神は賽子を振らない -18- 渡邉陽子/ 火箱芳文
112 サロン・デュ・シネマ「特殊部隊ウルフ・スクワッド」 布留川 司
114 情報グラフィティ
118 A F V(アホデ・ファニーナ・ヴィークル)ACT.20 M.WOLVERINE
119 ペリスコープ
-
- PANZER2020年9月号 定価(税込)
- 1,900円
今最もアツイAFVである水陸両用戦闘車を特集します。水陸両用車って男子が喜ぶ夏向けギミックですよね。陸自水陸機動団の新装備の「レトロな」AAV7と次世代水陸両用車、中国の最新05式水陸両用戦闘車シリーズ、アメリカのやる気が感じられない?ACVなどを取り上げます。
■カラー
モスクワ戦勝記念パレード 2020 Vitaly Kuzmin
CALFEX 2020 アメリカ陸軍
第 25 戦闘団冬季訓練検閲 坪田 大
ポーランド版 AS90 155mm 自走榴弾砲クラブ ポーランド陸軍
DRAGOON READY20 アメリカ陸軍
州軍 M1 乗りのメッカ 204RTI での整備実習 アイダホ州軍
■特集
水陸両用車最新事情 編集部
水陸両用戦闘車輌 米中日それぞれのアプローチ 宮永忠将
■本文
ペリ子ちゃんのイラスト戦車アラカルト -19- ふじたゆきひさ
コロナ危機下で開催された対独戦勝記念パレードの思惑 小泉 悠
軍事ニュース 編集部
第二次大戦戦車戦記 ACT.8 白石 光
IV 号駆逐戦車 前編 後藤 仁
実録中東戦争 ACT.5 イスラエル陸軍一機甲総監の回想録(下)
神は賽子を振らない -17- 渡邉陽子/ 火箱芳文
情報グラフィティ
サロン・デュ・シネマ「コマンドー」 布留川 司
アオシマ怒涛の重装輪三連発![アオシマ 1/72 重装輪回収車ほか] 高橋賢一
A F V(アホデ・ファニーナ・ヴィークル)ACT.19 M.WOLVERINE
ペリスコープ