2025-02-13 ウォーマシンレポートNo.145 T-34写真集(6) 2月17日発売です。 T-34戦場写真集の第6弾です。T-34はドイツ戦車ほど精緻ではありませんでしたが、頑丈で壊れにくかったのでドイツ軍も鹵獲したT-34戦車を自軍に編入しました。鉄十字の標識を付け、昔の味方に砲口をむけたT-34の戦場写真を紹介します。また強敵ティーガーⅠに対抗するため急遽開発された自走砲SU-85とSU-100も紹介します。この辺りから戦車の主砲と装甲のチート的な競争がピークを迎えます。 2025-01-24 TYPE74(下)1月29日発売です。 TYPE74シリーズの2巻目になります。昨年3月に全車退役した陸上自衛隊の74式戦車。半世紀にわたり日本の戦車戦力の中核となってきました。下巻では1980年代以降の74式戦車後期の姿を集め、実際の運用にあたった隊員や関係者の証言、当時の写真やディテールを紹介します。また幻となった74式改や、まだ現役にある派生型の78式回収車と91式戦車橋を掲載します。 2025-01-22 パンツァー2025年3月号は1月27日発売です。 いつもご愛読ありがとうございます。おかげさまで創刊50年目の年を迎えること出来ました。しかし心苦しいお知らせです。材料費や物流コストの高騰が続き今月号から価格を値上げさせて頂きました。これから半世紀以降も戦車専門月刊誌として持続できますようご理解を頂ければ幸いです。さて特集は「暗雲立ちこめるポーランド軍とK2PL」です。新冷戦の最前線となり急速に軍拡を進めポーランド。意外と知らない現代ポーランド軍の基礎知識を紹介します。 2025-01-15 ウォーマシンレポートNo.144 T-34写真集(5) 1月17日発売です。 ロシアでは歴史を語るにはなくてはならないレジェンド,救国戦車T-34の写真集シリーズです。第5巻では戦争終盤でソ連戦車部隊の中核となったT-34-85の1944年型、1945年型と、122mm自走砲のSU-122の他、フィンランド軍やドイツ軍で使われたT-34を豊富な戦場写真やイラストで紹介します。 前へ 次へ